S's case

日々の暮らし、夫との戦いの記録

新しい時代へ





団地のふたり、終わりました。

(時差があってすみません💦)






団地ではなかったけれど、結婚してから私は古い住宅地に住んでいました。(バブルの時に開発されたエリアで当時億の物件が中古で安くなってました)



引っ越したときは、子供が小さいからと勧められて生協に入り、ご近所さんに歓迎会なるものを開いてもらいました。


毎日散歩されてるご夫婦は近所の子供達の名前もあだ名もよく知っていて、ハロウィンにはお菓子を配ったりされていました。子供たちも学校から帰ったらすぐもらいに走ってました。

(今年は自治会でハロウィンをやったらしい)



子育てに熱心な地域で、子育てを終わった方も地域の子供達にすごく優しくて、自治会館で定期的にサロンを開いたりされてるのです。



うちの裏のおばちゃんにもすごくお世話になって、私が仕事から帰るのが遅い日(鍵を渡し忘れた日)は裏のお家で待たせてもらったり、あと少しの距離なのにトイレに間に合わなくてお借りしたりしました。



自治会の会議の後に飲みに行ったお宅もありました。



すぐ近くにいろんな友達や知り合いがいて、

団地のふたり、を見るとそんな事を思い出します。



あの家(環境含め)に旦那が一人で住んでると思うと無性に腹が立ちます。

近所付き合いもしないし、友達もいないのに🗯

私が築いたご近所さんとの関係や友達なのに。

(もちろん子供たちも)

年をとっても、ご近所さんや友達と情報交換しながら助け合いながらやっていくんだと思ってました。




腹を立てても何も変わらないし、

悲しくなるだけなので、

団地のふたり、のようなあったかい所に住めて良かった、と思うようにします。



もっと言えば、

近所づきあいにしばられることもなく、

自由に生きるんだ‼️



そうよ、もう風の時代よ〜 ⟡.·





アメリカ大統領もトランプになりそうだし。



また世の中が動きますね。



少しでも平和に向かっていきますように。

激動の世の中で、

自分にしかない幸せを積み重ねていきたいと思います




あと、株価がどうなるか、よ!笑

×

非ログインユーザーとして返信する