ムスメのキロク 。それぞれのペース
娘が学校を行き渋りはじめている。
先週の金曜日休んだし、
今朝もギリギリだった。
昨日から学校は楽しくない、
行きたくない、と言い始めていたし、
今日は休むんじゃないかとドキドキしていた。
心配になって、お昼休みに先生と話した。
娘は、「しなくちゃいけない」と思うと
しんどくなるようだ。
天邪鬼なのか?
わがままなのか?
プレッシャーに弱いのか?
(新芽が出てきた。嬉しい♡)
娘が帰ってきた。
「学校、毎日行かなくていいんだって!
宿題も出来ない時は先生に言えばいいって!」
プレッシャーがなくなったからなのか、
娘の表情は昨日よりも今朝よりも明るい。
今日の出来事を話してくれる中に、
「明日は大きい方の水筒で行く」とも言っている。
少しプレッシャーから開放されたようだ。
今日は宿題やらお風呂やら
急かすような声掛けはやめよう。
のんびりさせてあげればいいのだ。
夕方先生から再度電話があった。
「人によって出来ること出来ないことは
違うし、進むペースも違う。
〇〇ちゃん(娘)のしんどくならないペースを一緒に見つけて行こうね、と話しました」
(娘の話と全然違う😅)
なるほど。
私たちの時代は熱があっても
「気合いで治せ!たるんどる!」
無理やり行かされた。
人のペースとか得意不得意とか関係なかった。
時代は変わった。
得意なことや自分のペースが尊重される時代。
『世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ、
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい』
この歌がリリースされたのは2003年。
もう20年近く昔のことになる。
娘が生まれた2011年よりも前のことだ。
この歌はすごく流行ったし、
みんなそれに憧れた。
だって現実はまだまだそうではなかった。
今ようやく、この歌の世界が
現実になってきているんだと思う。
娘のペースで、休みながらでも学校に行けたらいいな。
話変わって、今日は
『007 NO TIME TO DIE』を観ました。
夫の夢を見て、いい気分ではなかったが、
映画を見てスッキリしました。
私も自分のペースで、得意なことを。
今は充電期間を楽しみます。