S's case

日々の暮らし、夫との戦いの記録

課題の分離 ニュートラルに見ること





精神科医 樺沢紫苑先生のお話。



アドラー心理学の「課題の分離」

興味深く拝見しました。(YouTube)




課題の分離とは、

相手の問題と自分の問題を

切り離して考えること。



子供の宿題にやきもきする母親を

例に出しておられます。

子供の宿題は子供の問題、

やらなくて困るのは子供で、

母親の問題ではない、と。



私もやりがち(^◇^;)



子供の問題を自分事のように

抱え込んでしまってストレスになる。



自分でストレスを生み出している、

相手をコントロールしようとする、

よくない人間関係。




精神科の世界では相手と過去は変えられない。

(変えたいと本人が思っている場合のみ)

自分は変えられる、のだそうです。




相手がこうだったら、って、

変わりもしないのに

相手が変わるのを期待したり、

変わらない相手が悪いのだと責めたり、

変えようがない過去について

あれこれ(マイナスに)考えたり。。。




やってます( ̄▽ ̄;)





「物事をニュートラルに見るのが大切」

だそうです。



でも、ニュートラルになんて見られません。

(先生によると、そんなことできる人は

神か仏だそうです。)


 

物事を見る時には

期待や先入観が必ず入ってしまいます。



きっと相手はこう考えるはずだ、などと、

妄想と先入観で考えてしまう。



でも、相手の考えは相手にしかわからない。

考えるだけ無駄、と気づくこと。

相手の考えてる事や先の結果まで読むなんて、そんな将棋のようなことはできない、と。




じゃあ、どうするか。




一手一手打って、相手の反応を見る。

で、また次の一手を打つ、のだそうです。





インプット→アウトプット→フィードバック



この繰り返し。




大概の人は、

一手打って相手に何か言われたら

そこでやめてしまう。 




そうではなくて、

相手の言葉に対して細かく修正していく。




ふと、ここで考える。

私はいつも同じことをしてるなぁって。




一手打って、相手の反応を見て、

修正せずにまた同じことを繰り返してしまう。




だから、毎回同じようになってしまう。





夫婦喧嘩なんて(もう遠い昔の話)

まさにそう!



毎回同じことで喧嘩してた。

学習してなかった。

(そこがどうしても赦せなかった、 

というのもありますが。)







今回のYouTubeは

とても勉強になりました。



今の私に1番必要。




娘との関わりも、

課題を分離して、

ニュートラルに見て、

一手ずつ細かく修正していく。





これで乗り越えられそうな気がします。







頑張って宿題してます。


明日も笑って過ごせますように。

×

非ログインユーザーとして返信する