晴れの日と世界が変わった日。
先日、娘の学校。
窓の外を見ると運動会の練習。
6年生の組体操?
組んでない💦
コロナだからか💦
昨年は運動会はなく、体育の授業参観、という形だったので、組体操がそんな風になってるなんて知らなかった。コロナの影響は日常生活だけに留まらず、こうした行事の一つ一つにも。
コロナ禍にあっても、with コロナ、と言われる今も、世界の変容を受け入れ、一生懸命頑張っている子供達。
運動会の日。
朝から晴れ晴れとした快晴。
私たちを包み込む大空はいつも変わらない。
。。。。。。。。。。。。。
午後は
デンマーク映画『ギルティ』を観た。
数々の映画祭で観客賞を受賞。
電話交換手を務める警察官が通報を受けるところから始まる。(多少ネタバレ🙏)
途中、誘拐された子供と電話が繋がるシーン。
電話口から切れ切れに聞こえる子供の声に、
息を詰めて耳を傾ける。
「ママがパパに連れ去られたの。助けて。」
呼吸が止まる。
思い出さないわけにはいかなかった。
突然、友人宅に押しかけて来た夫。
「○○(私の名前)はいますか? ○○と話したい」
「行ったらダメ!」
その場にいた友人が口々に言ったが、夜に他人の家で迷惑だと思い、仕方なく出た。
すぐ、玄関で言い合いになった。
「ここでは迷惑だ、車で話そう」
「行ったらダメ!」と友人。
「ごめんね。すぐ終わるよ」
そう言って車に乗り込んだ。
途端、車が急発進した。
どこに行くか、尋ねても答えてくれない。
カーブや信号で飛び降りようとしても、ロックされ、スピードを上げられて降りられない。
友人宅にはまだ子供達がいた。
外は真っ暗になっていた。
子供へ連絡をしようと携帯を手に持つ。
が、取り上げられてどこかに投げられてしまった。電話も繋がらない。
「降ろして!」と叩くと、
「うるさい!」
目から火が出るってこういう事。
口の中は鉄の味がした。そのまま暗い人気のない山道へスピードを上げて走っていく。
「なんでこんなことするのよ!好きで結婚したくせに、なんでこんなことになるの?」
泣き叫んでいた。
顔も口も痛いし、車も降りられない。
どこかで携帯がなってる。
「もう離婚だ!お母さんの所にいくぞ!」
「離婚でいいから子供達に連絡させて」
子供たち大丈夫だろうか、このまま帰れるのだろうか、不安で心配で仕方なかった。
夫の携帯が何度もなっていた。
番号を知ってる友人が必死にかけてくれていた。
「もしもし」
「今どこにいるんですか?早く帰ってきてください!」友人の必死な声。
「すぐには帰れません」
「子供たちが。。。心配してずっと泣いているんです。早く! ○○くん(次男)が過呼吸になってる。早く戻ってきて!」
「くそ!」
「携帯貸して!」
泣きながら携帯を奪い取る。
「お母さん!今すぐ迎えに来て!早く!」
友人宅には着くとその場にいた友人や子供達は
号泣し大騒ぎになっていた。
次男は過呼吸で 吐いている。
その場にあった荷物を持って母の車に乗りこんだ。
「あの日は(お父さんは)異様な雰囲気だった」
「お母さんが殺されると思った。」
裁判所の調査で子供達がそう話していたと聞いた。
一緒に映画を観ていた子供たちは思い出さなかっただろうか。
私たちの世界は、あの日を境に変わってしまった。
小さな世界の変容、子供達はその中で必死に生きている。
私たちを包み込む大空は今も変わらない。
おまけ。今日のおやつ。
らぽっぽさんのスイートポテトと赤飯饅頭。