S's case

日々の暮らし、夫との戦いの記録

リスペクト




お疲れ様です。

毎日色々あります。




先日、髪を切ってきました。





今回は予告通り?クルクルパーマにしました。




見本はこれ。






菊池亜希子ちゃんと





小林聡美さんのミックスのような。



私の髪の長さもあるのですが、

パーマの具合はこんな感じでお願いしました。

迷ったのですが、今回はお2人と同じ黒髪でやってみました。





出来上がりはこれ。



いい感じじゃね?✨

(手がゴツイ💦貧乏性が出てます^^;)



おばちゃんパーマのような、

オシャレパーマのような、

イケてるのイケてないのか、

ギリギリを攻めてます︎👍🏻 ̖́-




娘と次男には前から、どんなパーマにしようかなーと話していたので、すんなり受け入れてくれました。




問題はあの人👵🏻です。

やっぱりばあばは、変だ、と言いました笑

(美容院でも「絶対ばあばはダメだしするよねー」と話していました。)




50も手前にして、親が娘の髪型のダメだし💧




まあ、でも、毎回言うんです笑




その昔、私がミドリやピンクの髪をしたときも、

「今すぐ直してもらってきなさい‼️」

とたいそう怒られました。

(今ではばあばも同じ美容院にいってるんですが笑)





そういえば、お母さんに褒められた記憶ってあんま無いなぁ🤔



長女だった私は、昭和あるあるそのまんまで、

「お姉ちゃんでしょ!」

「しっかりしなさい!」

「きちんとして!」

「早くしなさい!」

「泣いたらいけない!」

「弟や妹みといて!」

そんな感じで育てられました。

こう書くと酷い親のようですが、父も厳しくて(愛されていたのは感じていますが)それが当たり前だったので、嫌だとも何も思わずに生きてきました。




でも、自分が子育てしてて、

確かに母は愛情表現が下手というか、

そういうのが無かったなぁと感じます。







今日、ひょんな事から「褒め」の話になり、

「お母さんて私の事褒めなかったよね」と言うと、なんとばあばから衝撃の言葉が‼️





「褒めはしないけどリスペクトしてる」





ェェッΣ(ỏωỏ/)/




今なんと?




「私にはこんなところは無いな、といつも見てる」と言いました。




どちらかと言うと私、父親からその性格や器用さを受け継いでおります。

母とは反対の性格。

好みもまぁ違います。



だからリスペクトになるのか?




昨日シロッコファンの掃除、頑張ったからかな?




しかし、親に「リスペクト」と言われると、

なんか恐縮を通り越して恐れ多い気がします💦




普段は辛口の母ですから、

こんなこと二度と言わないだろうなと思って

記録しておきます🍀*゜




ちなみに、私は娘や次男に、大学生の長男にも

「あ〜、大きくなってもやっぱり可愛いなぁ♡」

と、ハグしたり、頭を撫でたりしてしまいます。



親からの反動なのか、

可愛がりたくて仕方ないのです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

青春( ˘꒳˘ )




快晴☀️.°






次男の試合に行ってきました(* 'ᵕ' )☆

3年生の引退がかかった最後の試合。




何日も前から、

「緊張する、緊張する」と言っていて、

この間の大雨の日には100本ダッシュε=ε=ε=ε=。

前々日には始発で練習に行ったり。




毎日の筋トレ、食トレを頑張っていました。



高校から始めたラグビー🏈は、

ルールがわからない、

まともに当たってくるから怖い、と

最初は散々でしたが、

ガチンコでぶつかり合うのが段々快感になり、

チーム一丸となって戦うその楽しさに、

のめり込んで行きました。



次男はスクラムハーフを任され、

サッカー部だったからかな?キッカーもつとめました。



歴史ある強豪校相手に、前半は17-0。



でも、食らいついてる!押し切られてない!て感じで、チームの雰囲気は見てる私たちにも伝わるほど良く、始まった後半すぐワントライ❣️

どんどん波に乗って後半だけで30点以上取りました。



結果は31-36。



惜しくもワントライ差で負けてしまいましたが

、劇的な追い上げを見せ、迫力と見応えのある試合でした。




感動!胸アツ!




打ち上げ終わって帰ってきたら、

あちこちに打ち身やすり傷の怪我が🩹🫧



アドレナリンが出ているせいか、

「気づかなかった」そうです😅





この試合にまつわる夫との話もあるのですが、

今日はいい気持ちで終わりたい〜 ⟡.·




本当によく頑張った!

ありがとう😊

新しい時代へ





団地のふたり、終わりました。

(時差があってすみません💦)






団地ではなかったけれど、結婚してから私は古い住宅地に住んでいました。(バブルの時に開発されたエリアで当時億の物件が中古で安くなってました)



引っ越したときは、子供が小さいからと勧められて生協に入り、ご近所さんに歓迎会なるものを開いてもらいました。


毎日散歩されてるご夫婦は近所の子供達の名前もあだ名もよく知っていて、ハロウィンにはお菓子を配ったりされていました。子供たちも学校から帰ったらすぐもらいに走ってました。

(今年は自治会でハロウィンをやったらしい)



子育てに熱心な地域で、子育てを終わった方も地域の子供達にすごく優しくて、自治会館で定期的にサロンを開いたりされてるのです。



うちの裏のおばちゃんにもすごくお世話になって、私が仕事から帰るのが遅い日(鍵を渡し忘れた日)は裏のお家で待たせてもらったり、あと少しの距離なのにトイレに間に合わなくてお借りしたりしました。



自治会の会議の後に飲みに行ったお宅もありました。



すぐ近くにいろんな友達や知り合いがいて、

団地のふたり、を見るとそんな事を思い出します。



あの家(環境含め)に旦那が一人で住んでると思うと無性に腹が立ちます。

近所付き合いもしないし、友達もいないのに🗯

私が築いたご近所さんとの関係や友達なのに。

(もちろん子供たちも)

年をとっても、ご近所さんや友達と情報交換しながら助け合いながらやっていくんだと思ってました。




腹を立てても何も変わらないし、

悲しくなるだけなので、

団地のふたり、のようなあったかい所に住めて良かった、と思うようにします。



もっと言えば、

近所づきあいにしばられることもなく、

自由に生きるんだ‼️



そうよ、もう風の時代よ〜 ⟡.·





アメリカ大統領もトランプになりそうだし。



また世の中が動きますね。



少しでも平和に向かっていきますように。

激動の世の中で、

自分にしかない幸せを積み重ねていきたいと思います




あと、株価がどうなるか、よ!笑